人材開発・教育
2024.11.29
協調性がある人とは?特徴、社員の育成方法などをわかりやすく解説
- #協調性
「協調性」という言葉は、企業において頻繁に耳にするキーワードの一つです。単に周囲と仲が良いということだけでなく、仕事を進める上で非常に重要な要素といえます。しかし「協調性がある人とは」具体的にどのような人を指すのでしょうか。
今回は、ビジネスにおける協調性の重要性や特徴について解説します。また、協調性がある人を採用する方法や協調性の伸ばし方も紹介するので、企業の人事担当者様はぜひ参考にしてください。
ビジネスにおいて「協調性」が重要な理由
ビジネスにおいて、協調性が重要な理由を4つのポイントから解説します。
- 円滑なコミュニケーション
- 業務のスムーズな進行
- チームワークによるイノベーション
- 組織全体の活性化
それぞれ詳しく見ていきましょう。
円滑なコミュニケーション
協調性のある人材は、異なる意見や考えを持つ人々をまとめ、共通認識の形成のための調整役となってくれます。その存在のおかげで、建設的な議論展開ができ、誤解や衝突も少なく済みます。円滑なコミュニケーションは、情報の伝達をスムーズにし、プロジェクトの成功や組織全体の目標達成に大きく貢献してくれるでしょう。
業務のスムーズな進行
協調性のある人材は、チームメンバーと協力しつつ、それぞれの役割において業務を効率的に進められます。各自が責任感を持って行動することで、全体的な生産性の向上にもつながるでしょう。また、問題が発生した場合も、協力して解決策を見つけられるため、迅速な対応で被害を最小限に抑えられます。
チームワークによるイノベーション
協調性のある人材は、チームワークやメンバー同士の連携を重視します。また、多様な視点や意見を共有することで、お互いの創造性を高めあい、革新的なアイデアの創出につながることも少なくありません。新しいアイデアや発想は、企業の競争力強化や新たなビジネスチャンスの創出に繋がるでしょう。
組織全体の活性化
協調性のある人材は、周囲の人々と協力し、チームや組織全体を活性化させる力を持っています。ポジティブな思考や行動で、士気やモチベーションを高められるため、組織全体の一体感を醸成します。これは、社員のエンゲージメントや定着率の向上にも繋がるでしょう。
協調性がある人の特徴
協調性がある人の特徴は、以下の6つです。
- 相手の意見や立場を尊重する
- 視野が広く観察力に優れている
- 協力して物事を進められる
- 言語化が上手である
- 建設的な意見交換ができる
- ルールを守る
それぞれ詳しく見ていきましょう。
相手の意見や立場を尊重する
協調性のある人は、自分の意見ばかり主張するのではなく、相手の意見や立場を理解しようと努めます。話をじっくり聞き、共感し、異なる意見に対しても冷静に受け止める力があるため、建設的な議論展開も可能です。それが、信頼関係構築にも役立つため、良好なコミュニケーション促進には欠かせない能力といえます。
視野が広く観察力に優れている
協調性のある人は、物事を多角的に捉え、全体像を把握する能力に優れています。自分の視点だけでなく、周りの状況や関係者の立場も考慮するため、より適切な判断や行動が可能です。また、観察力に優れているため、周囲の状況や変化に敏感に気づいて、適切な対応ができます。
協力して物事を進められる
協調性のある人は、チームや組織の中で、協力して物事を進めることを意識しています。自分の役割を理解し、責任感を持って行動できるため、チーム全体の目標達成にも貢献できるのです。また、困難な状況に直面した場合も、協力によって最適な解決策を見つけ出せるため、結果的にチームの結束力も高まるでしょう。
言語化が上手である
協調性のある人は、自分の考えや意見を相手に分かりやすく伝える能力に優れています。言葉遣いも相手の立場を考えて発するため、誤解を与えることなくスムーズなコミュニケーションが可能です。
建設的な意見交換ができる
協調性のある人は、自分の意見を主張するだけでなく、相手の意見にも耳を傾け、建設的な意見交換を行えます。反論する場合でも、感情ではなく論理的に反論するため、より良い結論に導けるでしょう。また、異なる意見を積極的に受け入れる能力は、新たな視点やアイデアを得るのに役立ちます。
ルールを守る
協調性のある人は、チームや組織のルールを理解し、それを守ることを重要視しています。ルールの遵守は、秩序ある行動を促進し、チームや組織全体の効率性を高めるのに役立ちます。また、モラルの向上だけでなく、メンバー間の信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションにも良い影響を与えるでしょう。
協調性がある人を採用する方法
協調性がある人を採用するには、以下のような方法を試してみましょう。
- グループディスカッション
- ロールプレイング
- 性格適性検査
それぞれ詳しく見ていきましょう。
グループディスカッション
グループディスカッションは、複数人で議論を行うことで、協調性やコミュニケーション能力、問題解決能力などを評価するのに適した方法です。候補者に特定のテーマを与え、議論に参加してもらいます。その過程で、相手の意見を尊重しているか、積極的に意見交換を行っているか、チームワークを意識しているかなどを観察します。
ロールプレイング
ロールプレイングは、特定の場面を想定し、候補者に役割を与えて、その状況に対応する能力を評価する方法です。例えば、顧客対応やチームメンバーとの連携など、実際の業務で起こりうる場面を想定し、候補者に役割を演じてもらいます。その際、候補者がどのように状況を把握しているか、相手とどのようなコミュニケーションを図るか、どのように問題を解決しようとしているかなどを評価します。
性格適性検査
適性検査は、性格や能力、価値観などを測定することで、協調性やコミュニケーション能力、チームワークなど、求める人物像に合致するかどうかを評価する方法です。さまざまな種類の適性検査がありますが、や採用の判断材料として使用するために設計されたアセスメント手段を採用するようにしましょう。
社員の育成において協調性の高め方
協調性は後天的に育める能力です。社員の育成において協調性を高める方法として以下のようなものがあります。
- 定期的なミーティングとフィードバック
- チームビルディング研修
- 適切な人事評価
それぞれ詳しく見ていきましょう。
定期的なミーティングとフィードバック
定期的なミーティングやチーム会議は、メンバー同士のコミュニケーション促進に役立ちます。ミーティングの際には、個々の意見を尊重し、建設的なフィードバックを行うことが重要です。メンバー間の理解が深まれば、チーム内で協力しあう雰囲気が高まるでしょう。
チームビルディング研修
チームビルディング研修は、ゲームやスポーツなどを通じ、メンバーが一つの目標に向かって協力し合い一丸となる体験を得るものです。ゲームやワークショップなどを通して、一緒に作業することがメンバー同士のコミュニケーションや協調性を高めます。ほかにも、相互理解や目標達成意識の向上などの効果も期待できるでしょう。
適切な人事評価
人事評価においては、個々の成果だけでなく、チームへの貢献度や協調性なども評価基準に含めるようにします。チームワークを重視し、協調性のある行動を評価すれば、社員は協調性を意識した行動をとるようになるでしょう。結果的に、企業文化の醸成や求める人材の確保にも繋がります。
まとめ
協調性のある人材は、チームや組織の成功に大きく貢献します。円滑なコミュニケーション、業務の効率化、イノベーションの創出、組織全体の活性化など、さまざまな面でプラスの影響をもたらします。そのため、採用時には、適切な評価方法を用いて、協調性のある人材を採用したいものです。また、採用後も、定期的な研修などにより協調性向上を図るよう取り組みましょう。その結果、企業はより強いチームを構築でき、持続的な成長を実現できます。