株式会社リロクラブ 導入事例

“見えない壁”を解消したい。「PeopleWork」導入で実現した、部署を超えたコミュニケーション

株式会社リロクラブ

株式会社リロクラブ 大阪支店 カスタマーサクセスグループ 中川路氏(左)
株式会社リロクラブ 大阪支店 カスタマーサクセスグループ 梅本氏(右)
株式会社リロクラブ 大阪支店 カスタマーサクセスグループ 田尾氏(インタビューのみ)

導入の背景
オフィス増床と新入社員増加により部署間のコミュニケーションが希薄化。飲み会も参加メンバーが固定化し、新たな交流が生まれにくい状態だった。
導入の決め手
コミュニケーションに課題を感じていた支店長の一言が発端。PoC(テスト導入)で社員が自発的に楽しんで利用していたことで本格導入を決めた。
導入後の効果
複数の施策により職場の心理的距離が縮小。社員が率先して楽しみながら「PeopleWork」を活用する文化が定着し、中途入社者からは「温かく迎え入れてもらえた」とオンボーディングへの効果も見られている。
社名
株式会社リロクラブ
業種
その他
従業員数
301名~1000名
課題
社員交流・エンゲージメント
エリア
近畿

導入の背景

オフィス増床で生まれた、部署間の見えない壁

田尾:弊社は福利厚生代行サービスを32年間提供してきた会社です。大阪支店では、関西圏の企業様、団体様に向けてご提案やフォローを行っております。

おかげさまで事業拡大できており、それに伴うオフィス増床や新入社員の増加により、部署間のコミュニケーションが希薄化するという課題が生まれていました。

中川路:中でも営業部門とバックヤード部門(お客様の個人情報管理や営業支援を担当する部門)は、本来一番連携が必要な部署です。しかし実際には、業務以外の会話(雑談など)がほとんど生まれない状況でした。オフィス増床によって物理的な距離ができたことで、心理的な壁も生まれてしまったのです。

営業側は「いつも迷惑をかけているから話しかけにくい」と感じ、バックヤード側は「真面目に仕事をしているだけなのに、怖いと思われている」と感じていました。実は喋ったらとても面白いし、優しいし、全然怒っていないのに、というギャップがもどかしかったですね。

会社主催の飲み会はありましたが、参加メンバーが固定化しがちで、組織全体の交流には繋がりにくい状況でした。課題は認識していても、「何から手をつけたらよいかわからない」という状態が続いていました。

導入の決め手

支店長の「これいいね」と社員の自発的な参画意欲

中川路:転機となったのは、支店長が展示会で「PeopleWork」を見つけてきたことでした。

支店長から「こんなサービスがあるけど、入れてみない?」と提案があり、導入検討がスピーディーに進みました。PeopleX社がAI関連のサービスも複数手がけていることもわかったので、そのサービスにも期待したいという理由で、特に他社との比較検討を行うことなく導入を決定しました。

田尾:その後、「PeopleWork」の活用を推進するプロジェクトメンバーの募集があり、私はそのタイミングで手を挙げてプロジェクトに参画しました。割と自主性を重んじる社風なので、既存業務がある中でもメンバーはすんなり集まりました。

中川路:最初から皆のやる気があったので、「これは成功するぞ」という雰囲気でスタートできましたね。

導入後の効果

マネージャーの意外な一面で職場の距離が縮まった

田尾:導入後、まず取り組んだのが社内報アプリを活用した「自己紹介リレー」でした。

マネージャー陣に、休日の過ごし方や仕事への思いなどをリレー形式で投稿してもらいました。メンバーは、普段は遠い存在に感じがちなマネージャーの意外な一面を知ることができ、「この人って、こんな面白い一面があるんだ」と親近感が湧きました。

例えば、猫好きだとわかったマネージャーに、エレベーター内で「うちの近所の野良猫、どうやったら手懐けられますかね?」と自然に話しかけるなど、役職や部署の壁を超えたコミュニケーションが生まれるようになりました。

「割と飲み会が好き」ユニークなタグで新たな交流が活発化

中川路:プロフィールに登録できる「趣味」の機能も効果的に活用しています。登録された内容が共通する社員をくくり出すタグのような使い方ができるのですが、「割と飲み会が好き」といったユニークなタグを作成し、これまで声をかけにくかったメンバーとの交流のきっかけを作っています。

社員同士で「この記事、投稿されたよ!」と教え合ったり、お泊まり会で一晩中、皆のプロフィールを見て語り合ったりと、皆が「見るのが楽しい」と心から楽しんでくれています。

中途入社者のオンボーディングにも効果を発揮

中川路:この取り組みは、新しく入社したメンバーのオンボーディングにも大きな効果を発揮しています。

最近入社した中途社員から、「記事をきっかけに皆が声をかけてくれて、温かく迎え入れてもらえたのが本当に嬉しかった」という声をもらいました。入社直後からスムーズな人間関係を築けることは、大きな価値だと感じています。

今後の展望

相互理解からナレッジ共有、そして採用力強化へ

中川路:社員のプライベートな一面を知ることから始まった「PeopleWork」の活用を、今後はさらに発展させていきたいと考えています。

今後は、営業の成功事例やMVP受賞者の活躍を社内に発信するなど、業務上のナレッジ共有にも活用していきたいです。表彰されたメンバーのプロフィールにその実績が紐づけば、その人の頑張りが見える化されて、さらに良い循環が生まれると思います。

また、こうした社内の活発なコミュニケーションは、採用活動においても強力な武器になると考えています。「弊社はこんなふうに、社員同士が相互理解を深める取り組みをしています」と社外に向けて発信していければ、リロクラブのカルチャーに魅力を感じていただける方がもっと集まってくれるはずです。

「PeopleWork」という「コミュニケーションの箱」を得て、社員たちのアイデアと主体性でその価値を最大化させてきました。部署や役職を超えた「人と人との繋がり」が、企業の新たな成長エンジンとなっています。

関連事例はこちら

PeopleWorkの
導入をお考えの方へ

CONTACT

導入に関するお問い合わせ

導入に関してご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ESTIMATION

見積もりを依頼する

お客さまのご状況に合わせて、最適なプランを担当者よりご提案します。

DOWNLOADS

お役立ち資料ダウンロード

社内説明等に活用いただける各種製品資料を無料でダウンロードいただけます。