人材開発・教育

2024.11.29

他責思考のデメリットや自責思考との違い、他責思考からの脱却方法をわかりやすく紹介

  • #他責思考
  • #自責思考
他責思考のデメリットや自責思考との違い、他責思考からの脱却方法をわかりやすく紹介

ビジネスの現場では問題や失敗に直面することが避けられません。こうした状況で社員がどのようにその責任を捉えるかは組織の成長に大きな影響を与えます。とくに「他責思考」は、長期的には個人の成長やチームの生産性に悪影響を及ぼすことが少なくありません。この記事では、他責思考が会社に与える影響や自責思考との違い、その脱却方法などについて詳しく紹介します。

他責思考とは

他責思考とは、自分が直面する問題や失敗の責任を他者や外部の要因に押し付ける心理的な傾向を指します。個人が自分の行動や判断の結果を反省せず、周囲の環境や他人の行動にその原因を求める思考パターンです。ビジネスの場面では、ミスや課題を他の同僚、チーム、または外的要因に責任転嫁し、自分自身の役割や影響力を軽視する行動が典型的です。

他責思考のデメリット

ビジネスにおいて他責思考を持つことは、問題解決能力の低下やチームワークの崩壊など、個人や組織の成長を阻害するリスクがあります。以下に、他責思考が個人や組織に与えるデメリットを3つ紹介します。

  • 問題解決能力の低下
  • 責任感の欠如
  • モチベーションの低下

それぞれ詳しく見ていきましょう。

問題解決能力の低下

他責思考を持つ人は、問題や失敗の原因を外部に求めるため、自分自身の行動や決断を改善する機会を逃します。また、自己分析や反省を怠ることから、同じミスを繰り返してしまう傾向にあります。結果として問題解決能力の低下やチーム全体のパフォーマンスへの悪影響が予想されます。自分の行動や決断を振り返らないことは、成長のチャンスを逃し続け、スキルや知識の向上を妨げることにもなります。

責任感の欠如

他責思考の根底には「責任回避」があります。このような思考を持つ人は、結果に対して責任を取ろうとせず、他者に問題を押し付ける傾向にあります。この姿勢は長期的に見るとリーダーシップやキャリアの成長を妨げる要因となります。責任感はリーダーやチームでのプロジェクトに欠かせない要素ですが、他責思考がそれを阻害します。

モチベーションの低下

他責思考はモチベーションにも悪影響を与えます。常に自分の努力が認められないと感じたり、外的要因が自分の成功を阻害していると考え、挑戦に対して消極的になりがちです。他者の批判を苦痛に感じるようになると自己肯定感が低下し、仕事へのモチベーションも失われます。また、他者に責任を転嫁することがチームの関係性にも悪影響を及ぼします。

一方で、他責思考は一時的には精神的な負担を軽減する効果があります。自分の失敗や課題に対する責任を感じずに済むため、自己防衛の手段として働きます。また、自分の役割を見直す必要がないため、リスクを負うことを避けられ、ストレスの軽減にも繋がります。

しかし、長期的に見れば多くのデメリットを伴うため、企業が成長し続けるためには他責思考を早期に発見し、個々の責任感と問題解決への積極的な姿勢を促すことが求められます。

他責思考を持つ人の特徴

他責思考を持つ人の思考パターンにはいくつかの共通した特徴が見られます。ここでは他責思考を持つ人がどのような思考プロセスを経て行動をしているのか、その特徴を4つ挙げ、具体的な例とともに紹介します。

  • 責任転嫁の癖がある
  • 批判に対して敏感
  • 保身を優先する
  • 信頼関係が築けない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

責任転嫁の癖がある

他責思考を持つ人は、問題が発生すると真っ先に他人や外的要因を非難します。たとえ自分がその状況に深く関与していても、自分の行動や判断の誤りを認めず、周囲に責任を押し付けようとします。

たとえばプロジェクトの納期が遅れた場合、他責思考を持つ人は「他の部署の連絡が遅れたから」や「上司が指示を出してくれなかったから」というように、自分の計画の甘さや準備不足には触れず、外部の要因を批判します。

批判に対して敏感

他責思考の人は、自分に対する批判を非常に嫌がり、防御的な反応を示すことが多いです。ミスを指摘されたり改善を求められると言い訳をしたり、他者の過ちを持ち出して自分を守ろうとします。

たとえば上司から「プレゼンの内容をもう少し練り直したほうがいい」と言われた場合、「他の部署からデータが遅れたせいで準備ができなかった」と言い訳をして、自分の責任から目を背けようとします。

保身を優先する

他責思考の人は、チームの成果や目標よりも自分自身を守ることを重視します。チーム内で問題が発生しても、責任が自分に及ばないように他者を非難し、最終的には個人の保身を優先する傾向が強くあります。

たとえばプロジェクトの目標達成が危ぶまれる状況で、他責思考を持つ人は「自分はちゃんとやっていた」と自分を正当化し、他のメンバーの努力不足に責任を押し付けようとします。

信頼関係が築けない

他責思考の人は、自分の責任を回避するために他人を非難することが多いため、周囲との信頼関係が薄れます。結果的にチームワークにおいても疎外され、孤立することがあります。

たとえばミーティングで問題が発生した際、他責思考の人は自分の役割を棚に上げて、部下や同僚を批判します。これが繰り返されるとチームメンバーからの信頼を失い、その後の協力が得られなくなります。

他責思考と自責思考との違い

他責思考と対極にあるのが自責思考です。自責思考とは、問題や失敗に対して自分の行動や判断に責任を感じ、改善や成長に向けて自らを振り返る思考パターンであり、問題や失敗に対する責任の捉え方が他責思考と異なります。以下に、自責思考を持つ人に見られる特徴を3つ紹介します。

  • 自己反省とフィードバックの受容
  • 責任を引き受ける意識
  • 継続的な学びへの意欲

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自己反省とフィードバックの受容

自責思考を持つ人は、失敗や問題が発生した際に、まず自分の行動や判断を振り返る習慣があります。他者からのフィードバックも柔軟に受け入れ、改善点を積極的に見つけようとします。自己反省の姿勢は、問題解決に向けた前向きな行動を促し、成長を助けます。

責任を引き受ける意識

自責思考の人は、成功だけでなく失敗にも責任を持とうとします。外的要因や他者の行動に左右されず、自分がコントロールできる部分に着目するため、問題が起こった際には他人を非難せず、主体的に対策を講じようとします。このため、組織内でも信頼されやすくなります。

継続的な学びへの意欲

自責思考を持つ人は、失敗や課題を自己成長のチャンスと捉え、そこから学びを得ようとします。一度の成功に満足せず、常に改善の余地を探し続ける姿勢が特徴です。日々の業務においても効率と改善を求め、同じミスを繰り返さないように自己研鑽を続けます。この姿勢が持続的な成長を促し、キャリアアップやチーム全体の成果向上にも貢献します。

他責思考は責任を逃れようとする姿勢が強い一方で、自責思考は自分の行動や判断を省みて、成長のための機会と捉えられます。ただし、過度な自責思考は自己批判に繋がり、自己肯定感を低下させるリスクを伴うためバランスが大切です。

他責思考からの脱却のステップ

他責思考からの脱却は、個人の成長やチーム全体の成果向上を促すことが期待できます。ここでは他責思考から抜け出すために必要な考え方を、5つのステップに分けて紹介します。

  1. 自己認識を深める
  2. 責任の範囲を再評価する
  3. フィードバックを受け入れる
  4. 解決策に集中する
  5. 小さな成功を積み重ねる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.自己認識を深める

まず、自分がどの場面で他責思考に陥りやすいかを理解することが重要です。自身の反応や考え方のパターンを振り返り、責任を他者に押し付けていないか、問題解決から目をそらしていないかなどを意識的に確認しましょう。この自己認識の向上が自責思考への第一歩となります。

2.責任の範囲を再評価する

問題や失敗に直面したときに、自分がコントロールできる範囲を考える習慣をつけます。他責思考では外部の要因を強調しがちですが、自責思考に移行するには、自分が影響を与えられる部分に意識的に焦点を合わせることが求められます。

3.フィードバックを受け入れる

他責思考から脱却するためには、他者からのフィードバックを前向きに受け入れる姿勢が不可欠です。批判や改善点を提示された際、これを自己成長のための機会と捉え、フィードバックを積極的に取り入れることが大切です。

4.解決策に集中する

何か問題が起きた際、過去の失敗や他人の過ちに固執するのではなく、将来どう改善できるかに集中する姿勢が他責思考からの脱却を促します。課題を解決するための具体的なアクションプランを考え、できる行動を積極的に実行することで責任感が向上します。

5.小さな成功を積み重ねる

他責思考から脱却するには、少しずつ自分の行動を変え、小さな成功体験を積み重ねることが効果的です。成功体験を通じて自己の影響力を実感し、自分の行動が問題解決に貢献できることを認識することが重要です。

以上のことを意識的に行うことで、他責思考から脱却が促進されます。結果として、個人やチームの成長や建設的な職場環境の整備に繋がります。

まとめ

他責思考とは、自分が直面する問題や失敗の責任を他者や外部の要因に押し付ける心理的な傾向を指します。他責思考は組織や個人の成長を阻害し、チームワークを崩壊させるリスクを伴います。他責思考から脱却することで問題解決力を高め、より建設的な働き方が実現可能です。最終的には、個人の成長と組織の成功を支える健全な文化を築くことができるでしょう。

PeopleWorkの資料を無料でダウンロードいただけます

PeopleWorkの資料

以下の3つの資料をご覧いただけます

  • 製品概要資料
  • 3分で分かる「PeopleWork」
  • エンゲージメントギフト概要資料

PeopleWorkの
導入をお考えの方へ

CONTACT

導入に関するお問い合わせ

導入に関してご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ESTIMATION

見積もりを依頼する

お客さまのご状況に合わせて、最適なプランを担当者よりご提案します。

DOWNLOADS

お役立ち資料ダウンロード

社内説明等に活用いただける各種製品資料を無料でダウンロードいただけます。